必要なもの ・DUMPBIOS_USB.ELF ・Launch ELF ・USBメモリー ・PS2本体(SCPH-10000と70000番はムリ) まずUSBメモリのなかに(SWAPMAGIC)というフォルダを作ってください。 フォルダを作ったらその中にDLした「LaunchELF」フォルダ内にあるBOOT.ELFを移 動させてください。 移動させたらBOOT.ELFを「SWAPMAGIC.ELF」にリネームしてください。 DLした「DUMPBIOS」のフォルダ内の「DUMPBIOS_USB.ELF」をUSBメモリー内の 「SWAPMAGIC」フォルダと同じところに移動させます。 移動が終わったらまず第一段階終了です。 次にさっきファイルとかを移動したUSBメモリをPS2の電源をつける前にPS2に挿し てからPS2を起動します。 PS2を起動させたらSwapMagicを起動させます。 SwapMagicが起動すると「LaunchELF」が起動するため自動で青い画面変更されま す。 「BUTTON SETTING」ってところで「DUMPBIOS_USB.ELF」を指定します。 指定を終わったら割り当てたものから、DUMPBIOS_USB.ELFを起動させます。 自動でBIOSの吸出しが始まります。大体3分で終わります。 完了の際には「Compleated OK」という文字が表示されます。 必要なのはBIOSだけだからほかのは削除しっちゃってください。 「SCPH-型番.BIN」がBIOSです。 コレでBIOSの吸出しはおわりです。 後は焼くなり煮るなり好きにしてください。 *知識としての情報提供ですので、実行した結果被った損害等の責任は一切お受け しません。 |